昨年12月末からオンエアさせていただいております。
今回は、「いい日 白波 薩摩から。」をテーマに南薩摩の四季とそこで暮らす人たちの生活を重ね合わせ、人生の
節目、喜びの日には、人々が集い、祝い、楽しく焼酎を酌み交わすという内容です。
それぞれのシーンにあわせ、さつま白波、黒白波、さくら白波(西日本先行発売)が登場します。
楽曲は高橋真梨子さんの「LIFE」を使用し、映像をより魅力的にしてくれます。
少々CMの解説をさせて頂きますと、使用曲名は高橋真梨子さんの「LIFE」
(作詞:金井江右・高橋真梨子、作曲:金井江右、編曲:林 有三 アルバム「soiree」に収録)
初詣のシーンは地元枕崎の南方神社(みなみかたじんじゃ)で行われました。
青空に魚が泳ぐシーンは「かつおのぼり」です。枕崎は全国有数のかつお水揚げ高を誇る港町でそれに因み、5月の節句には鯉幟ならぬ「かつおのぼり」を上げてお祝いします。
風にそよぐ風鈴は薩摩風鈴と呼ばれ、薩摩に伝わる伝統工芸の薩摩切子で
つくられています。
駅に迎えに行くシーンはJR指宿枕崎線の西頴娃駅です。
大きな木の下で行われる同窓会シーンは南九州市川辺の長谷小学校跡で
撮影されました。現在は「かわなべ森の学校」として地域イベントの会場として
使用されています。
花火は、地元枕崎8月開催のきばらん海祭りの大花火です。運動会は2011年枕崎市民運動会の映像を使っています。
結婚式のシーンは、枕崎の岩戸荘、さくら白波の宴会シーンは知覧の高城庵、
鍋を囲む家族は、坊津の美海鳥(みみとり)で撮影させていただきました。
このような南薩摩の風土、生活を感じていただきながら、さつま白波の味わいをお楽しみいただき、
薩摩焼酎の魅力をより感じていただければと思っております。